News & Column お知らせ・コラム

2025.06.13

ホームページは“作って終わり”じゃない!更新の大切さと、失敗しない運用のコツ

みなさんこんにちは、サブスク型ホームページ制作サービスのwebmaiker(ウェブメイカー)です。

「とりあえずホームページを作ったけど、その後は何もしていない…」

そんな方、意外と多いのではないでしょうか?

実は、ホームページは作ったあと“どう運用するか”が本当に大切になってきます。

せっかく作ったホームページも、更新されずに放置されているだけでは、むしろマイナスの印象になってしまうこともあるんです。

今回は、なぜホームページを“更新すること”が大切なのか、その理由と、失敗しない運用のポイントをわかりやすく解説します!

 

 

理由1:【信頼感UP】最新情報が載っている=今も営業中の証


「最終更新:2021年…?」

「年末年始の案内が去年のまま?」

そんなホームページを見たとき、「このお店、本当にまだ営業してるのかな…?」と不安になったことはありませんか?

定期的な更新がされていると、ユーザーに“きちんと管理されている安心感”を与えることができます。

 

 

理由2:【集客UP】SEO(検索対策)にも効果がある


Googleなどの検索エンジンは、「定期的に更新されているホームページ」を高く評価します。

 

・お知らせ

・ブログ記事

・施工事例や導入実績

・商品の追加・変更

 

こうした更新を継続することで、検索順位が上がりやすくなり、アクセス増加につながります。

 

 

理由3:【リピーター対策】新しい情報がある=“見に来る価値”がある


 

ホームページは一度見てもらったら終わりではありません。

キャンペーンやイベント、新商品などの更新を続けることで、リピーターに「また見に来よう」と思ってもらえるホームページになります。

つまり更新は、“情報発信ツール”としてのホームページを生かす鍵なんです!

 

 

でも実際、更新ってめんどう…?


 

正直なところ、「更新が大事なのはわかってるけど、手が回らない」という方がほとんどです。

 

・自分で更新するのが難しい

・操作が複雑で、結局放置してしまう

・そもそも何を更新すればいいかわからない

 

そうならないためにも、“更新しやすいホームページ”を最初に作っておくことが大切”です。

 

 

更新しやすいホームページって、どんなもの?


 

以下のような特徴を持つホームページなら、運用のハードルがグッと下がります

 

✅ 管理画面がわかりやすく、直感的に操作できる

✅ スマホからでも簡単に投稿できる

✅ テキストや画像の差し替えが自分でできる

✅ わからないことはすぐに相談できるサポート体制がある

 

つまり、「更新しやすいシステム」と「運用を支えるサポート体制」がそろっているかが超重要なんです。

 

 

まとめ|制作だけでなく、“運用まで任せられる会社”を選ぼう


 

「ホームページ制作」というと、“見た目がオシャレ”とか“納品が早い”に目が行きがちですが、実際に使い始めてからのサポート力こそ、長い目で見て重要なポイントです。

 

・更新作業の相談ができる

・トラブル対応が早い

・操作説明やマニュアルがある

・必要に応じて代行更新も依頼できる

 

こうしたサポートがあるかどうかは、制作会社選びの決め手にもなります。

 

 

【PR】更新しやすい&運用サポートも万全!Webmaiker(ウェブメイカー)


 

Webmaiker(ウェブメイカー)では、更新のしやすさと運用サポートに徹底的にこだわったホームページをご提供しています。

 

・ブログ投稿・画像変更が簡単にできるシステム

・操作マニュアル付き&アフターサポートあり

・更新代行サービスも対応可能

・LINEやメールで気軽に相談OK

 

最短5営業日で納品できるスピード感と、納品後も頼れる安心感。

“作って終わりじゃない”ホームページ運用を、Webmaikerが全力でサポートします!

▼ 詳しくはこちら
👉 https://www.web-maiker.jp/

一覧へ戻る

Contact Us まずはご相談ください

お問い合わせ・ご相談や
資料請求などに関しては、
下記ボタンからお進みください。

もっと詳しく知りたい方は
資料請求はこちら