2025.03.28
【ホームページ豆知識】レスポンシブって?
みなさんこんにちは、サブスク型ホームページ制作サービスのwebmaiker(ウェブメイカー)です。
今回はホームページ制作の場面で出てくる単語「レスポンシブ」を仮説していきます。
■レスポンシブとは
レスポンシブとは、アクセスする端末ごとに表示を最適化する仕組みです。
20年ほど前では、インターネットはパソコンで表示されることが前提でした。
ところが最近ではパソコンの他にもスマートフォンやタブレットなど、様々な画面サイズでホームページを見られることが多くなりました。
そうすると起こり得るのが表示の崩れ・見にくさです。
パソコン用に作成されたホームページを見てみると、スマートフォンで見たときに文字が小さすぎたり、表示が崩れてしまっています。
ここにレスポンシブ対応を施すと、画面に合わせた適切な配置、文字の大きさに自動に変換されます。
これで、ユーザーも見やすく、使いやすいサイトになりましたね!
■レスポンシブのメリット
・離脱率の低下
どんな画面サイズでも読みやすく設定することによって、ユーザー離れを回避することができます。
・情報が正しく伝わる
パソコンとスマートフォンで最適なレイアウトを使用することによって、届けたい情報を正しく伝えるとこができます。
・SEOのマイナス評価の回避
レスポンシブを正しく搭載することによって、Googleのクロール効率が上がるのでマイナス評価を避けることができます。
■さいごに
Webmaikerではレスポンシブは標準対応!
Webmaikerでは、どのプランを選んでもパソコン・タブレット・スマートフォンでのレスポンシブに対応しています!
見やすさにもしっかり配慮されたホームページ制作ならお任せください。
興味のある方は是非Webmaikerのお問い合わせにてご相談ください。