2025.03.07
【意外と知らいない】ドメインについて
みなさんこんにちは、サブスク型ホームページ制作サービスのwebmaiker(ウェブメイカー)です。
本日は皆さんも耳にしたことのある、「ドメイン」について解説していきたいと思います!
ホームページを公開するうえで必須になる「ドメイン」。
聞いたことはあるけどよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では、分かりやすくドメインについて説明していきます。
■ドメインとは
ドメインとは、インターネット上の表札の役割を担っています。
インターネットのどこにホームページがあるのかを判別する情報として役立っています。
通常IPアドレスと言った数字の羅列でコンピューターはホームページの場所を判別するのですが、人間にとっては覚えづらいですよね。
そこで、私たち人間でも判別つけやすい英字羅列のドメインなのです。
・ドメインの使用例
ドメインは、ホームページのURLやメールアドレスに使用されます。
それぞれの使用例は以下の通りです。
WebサイトのURLでは「https://www.webmaiker.jp」の「webmaiker.jp」部分がドメインです。
メールアドレスでは「○○○○@webmaiker.jp」の「webmaiker.jp」部分がドメインになります。
メールアドレスでドメインを使用する場合、@以前の○○○○を変えるだけで、メールアドレスを複数所持することが可能です!
■独自ドメインと共通ドメイン
・独自ドメイン
独自ドメインとは、ドメイン取得サービスで自分で取得するドメインです。
取得したドメインはあなただけのものになるのでオリジナリティ性も高く、ずっと使い続けることができます。
・共通ドメイン
レンタルサーバーなどが提供しているドメインは、その会社が取得しているドメインに希望する文字列を追加して使用します。
1つのドメインに対して複数のユーザーが文字列を追加して使用する状態をサブドメインと言います。
この場合、ドメインの所有者はレンタルサーバーなので、サーバー移管(別のサーバー会社に移動する)などの際は、ドメインを手放さなければいけません。
■トップレベルドメイン
トップレベルドメインとは、「.」で区切られたドメインの一番右の文字列を差します。
実はこの文字列も、ひとつひとつ意味や価値を持っているので、一般的なものをご紹介します。
.com
登録の制限はなく、商用利用を想定されています。
.jp
「Japan」から取った.jpは、日本に住所があればだれでも取得できます。
日本企業であることを強調したり、国内需要を見込みたいときに使用します。
.ne.jp
ネットワークサービスを提供する、日本に住所のある個人・法人であれば取得可能です。
.co.jp
日本の企業を意味したものです。
登記につき1つしか取得できないもので、信頼度が一番高いトップレベルドメインです。
コーポレートサイトなどによく使用されます。
■独自ドメインのメリット
Webmaikerのサービスでは、独自ドメインの取得もサービスに含まれています。
なぜ独自ドメインがいいのか?メリットを3つご紹介します!
メリット1:オリジナリティ
独自ドメインは文字列自由です!
ブランドのイメージに合った文字列を選ぶことによって、より世界観を表現できます。
文字列もサービス提供のドメインより短く抑えることも可能ですので、覚えやすく便利です。
メリット2:ずっと使い続けられる
先述した通り、共通ドメインだった場合、サービス解約と共にドメインを手放さなければいけません。
そうなるとホームページを利用してくれていたユーザーを手放すことになってしまいます。
そんな機会損失を避けるためにも、使い続けられる独自ドメインがおすすめです!
メリット3:高い信頼度
ドメインにサービス名やブランド名を使用することによって、認知度や信頼度を高くすることができます。
最近ではホームページは名刺代わりと言われているくらいなので、信頼度の高いドメインを使用することも大事になります。
■さいごに
一口にドメインといっても、たくさんの種類がありましたね。
みなさんもホームページにピッタリのドメインを見つけて、素敵なホームページを作り上げていきましょうね!
Webmaikerでは独自ドメインが取得可能!
Webmaikerでは、すべてのプランで独自ドメインの取得が可能です。
「どんなドメインがいいのかわからない」なんて方でもOK!
制作経験豊かなスタッフが一緒に考えさせていただきます。
興味のある方は是非Webmaikerのお問い合わせにてご相談ください。